給料を受け取る口座と、家賃や公共料金の引き落としがある口座が異なるため、毎月ATMを使っての預金の移動が必要な方は案外多いのではないかと思います。

加えて手数料がかかる場合もあり、出かけて手続きする時間もかかってしまうのでATMで資金移動するのは面倒に思います。

振り込みで銀行口座間の資金を移動させるにしても、振込手数料の無料回数を消費したり、振込手数料がかかってきますが、ネット証券を活用することで無料で行うことが可能です。

自身が株の売買・資産運用に活用しているSBI証券を元に、お得な使い方を紹介します。

ネット証券口座を利用しての資金集約:即時入金

SBI証券の場合、「即時入金」という名称の株式等金融商品を購入するための資金を即座に集めるためのサービスがあります。

自身は株の購入を行う際、資金をSBI証券に入金するために頻繁に使っていた時期がありました。

振込・振替手数量は無料(SBI証券側の負担)で入金でき、入金した直後に株の購入も可能なため、普段はメインバンクである楽天銀行に預金しておき、株の購入で必要になった場合には楽天銀行より資金を移すという使い方をしています。

対応している銀行は限られますが、ゆうちょ銀行やUFJ銀行、楽天銀行など利用者の多い銀行に対応しているので、利便性は高いです。

<対応銀行一覧>
・住信SBIネット銀行
・ゆうちょ銀行
・三菱東京UFJ銀行(三菱UFJ銀行へ名称変更予定)
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・楽天銀行
・ジャパンネット銀行
・セブン銀行
・スルガ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・近畿大阪銀行

参考:当サイトおすすめの銀行

おすすめのネットバンクとして、様々な銀行が紹介されていますが、個人的にヤフオク等でのお取引を通じて利用者が多いと感じるのは、ゆうちょ銀行版ネット銀行であるゆうちょ銀行ダイレクト(プ

即時入金の実施方法

ジャパンネット銀行からSBI証券へ資金を移す際の手続き方法を紹介します。

(事前にジャパンネット銀行へネット上からアクセスするなど、残高を確認しておき、資金移動する額を決めておきます。)

ホーム⇒口座状況の項目の「入金」⇒入金元の銀行を選択します。

振込金額ならびに取引パスワードを入力して、振込指示を完了させます。

確認画面で、「振込指示」のボタンをクリックすればSBI証券側の手続きが完了します。

ジャパンネット銀行の口座の情報の入力画面に突入するので、必要事項を入力して手続きを進めます。

完了すると以下の画面が表示され、SBI証券における買い付け余力、保有資産評価の項目に以下のとおり反映されます。

手続き自体は1回あたり2、3分もあれば完了するので、ストレスなく実施できます。

対応銀行は限られますが、SBI証券を利用することで対応銀行の口座から資金を無料かつ自由に移動することができます。

スポンサーリンク

指定口座への翌営業日出金:出金指示

ホーム⇒口座状況の項目の「出金」とアクセスし、事前に登録しておいた「振込先指定金融機関口座」に対して出金指示を行うと、出金指示の翌銀行営業日(出金指示が営業時間後の場合は翌々銀行営業日)の午前中に登録口座への入金があります。

この出金先の口座は任意のものが設定できるので、メインバンクや引き落としのある口座、振込手数料の無料回数が多い口座などに出金すればOKです。

住信SBIネット銀行のみ、特別な資金移動が可能なので、追加で説明します。

住信SBIネット銀行はSBIハイブリッド預金を通じての資金移動も可能

SBI証券も住信SBIネット銀行も、SBIグループ企業になるため、2つの口座を連携したSBIハイブリッド預金というサービスが提供されています。

具体的には住信SBIネット銀行と連携させたハイブリッド預金口座に、住信SBIネット銀行内の振り替えで預金を移動することで、ハイブリッド預金口座内の預金が自動的にSBI証券での株式などの購入や出金に利用できる残高に反映されます。

住信SBIネット銀行⇒SBI証券は即時の資金移動が可能ですが、SBI証券⇒住信SBIネット銀行へ移動する場合、ハイブリッド預金の残高に反映されるまで出金ができない点は注意が必要です。

SBI証券に入金して数日経過した資金や、ハイブリッド預金で移動してきた直後の資金(上の図の777円分)であればリアルタイムに住信SBIネット銀行へ出金可能ですが、今回のように他行から入金した分に関しては、1~2営業日経過後の出金となります。(上の図の10万円分)

無料での出金先の口座を増やす方法

SBI証券からの出金では、住信SBIネット銀行+任意の出金先の合計2か所がデフォルトの出金先となります。

3つ以上の口座に無料で資金移動したい場合に実践できる方法をまとめます。

振込手数料無料の銀行へ出金する

給料の受け取りや、サービスの利用状況等により振込手数料が無料になる銀行に振り込めば、そこからさらに別の口座へ振り込みで資金移動することで、無料での出金先を間接的にではありますが増やすことができます。

なお住信SBIネット銀行でも振り込み手数料が無料になるので、こちらもうまく活用すると良いでしょう。

ゆうちょ銀行へ出金⇒楽天銀行へ無料で入金する

楽天銀行の入金方法の1つに、ゆうちょ銀行の本人名義口座から手数料無料で1円より入金できるサービスがあります。

振り込みより時間はかかりますが、単純に出金先の口座を増やしたい場合は、SBI証券からの出金先をゆうちょ銀行に設定した後、楽天銀行に無料で入金すれば、3行それぞれの振込無料回数や手数料がかからずに資金移動が可能です。

入金元も含めれば、SBI証券口座1つで4つの銀行口座の資金を移動・調整することが可能です。

他のネット証券口座の活用

他の証券会社でも同じように、ネット銀行からの入金を手数料無料で実施できるサービスを提供しています。

他の証券会社の入金先元を、SBI証券の出金先や入金元に、出金先をSBI証券とは別のものにしておけば、証券会社の口座数分だけ新たな銀行へ出金が可能です。

多数の口座に毎月分散して出金していない限り、ここまでのいずれかの方法で出金には時間がかかる場合はありますが、資産集約・資金移動を無料で行うことが可能です。

ネット証券での無料の資産集約・資金移動まとめ

SBI証券を利用して、無料で資金集約し出金するまでの方法を解説しました。

証券会社と提携しているネット銀行・ネット対応銀行から資金を動かす場合、自宅から自由かつ無料で行うことが可能です。

振込手数料無料となる銀行とともにこの方法を利用して、できるところから手数料の節約、資金移動にかかる時間の短縮に取り組んでみて下さい。